フォースカップル【コアコンニュース】

コアコンニュース

2024.01.05コアコンニュース
◇━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
【メインテーマ】
フォースカップル
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━◇

こんばんは!
綿貫です。

肩が辛いくて腕が上がらない・・・
こんなクライアントさん
多いと思うのです。

このような方に対して、みなさんなら、
どんなエクササイズを指導しますか?
また、なぜそのエクササイズを
選択しましたか?

・・・

みなさんの考え
全部正解です!

しかし、より
効果的にそして
クライアントに寄り添った
指導のためには、
そうなってしまう原因を見つけて
更に現状を可視化して伝えることが
大切です。

今回は、腕をあげる動作に欠かせない
フォースカップルについてお伝えします。

関節が動く仕組みを理解することで
間違った動きの原因がわかり
最短で効果の出せる
指導ができると思います。

1.フォースカップルとは

2つ以上の筋肉が同時に
反対方向の力を生むときに生じます。

車のハンドルを2つの手で
回す場合が考えやすく、
右手が下に左手が上に引くと
ハンドルは右に回転します。

両手は異なる方向に引きますが、
ハンドルには同じ回転方向の
力が加わります。

このフォースカップルは
カラダの様々な部位で行われており、
今回は代表的な肩甲骨上方回旋の
フォースカップルについて紹介します。

<肩甲骨上方回旋のフォースカップル>

肩外転の際、肩甲骨は上方回旋します。

このとき、僧帽筋の上部・下部線維と
前鋸筋(特に下部線維)が
フォースカップルとして働くことで
上方回旋が行われます。

僧帽筋上部線維は
肩甲棘や鎖骨に付いているため、
肩甲骨を上方と内側に回旋させます。

僧帽筋下部線維は
肩甲棘に付いているため、
肩甲骨を下方と内側に回旋させます。

前鋸筋の下部繊維は
肩甲骨下角に付いているため、
肩甲骨を上方と外側に回旋させます。

このように3つの筋が同時に働くことで
肩甲骨が上方回旋します。

2.フォースカップルの機能破綻

肩甲骨上方回旋のフォースカップルの
機能が破綻すると
肩のインピジメントが生じます。

破綻の要因としては、
僧帽筋と前鋸筋の麻痺や筋力低下により
肩甲骨上方回旋が起こらなくなり、
代償で三角筋と棘上筋が
過剰に収縮するためです。

三角筋と棘上筋のみが収縮すると
肩甲骨は下方回旋をします。

肩外転の際、
正常では肩甲骨は上方回旋することで
上腕骨頭と関節窩がぶつからず
外転を行うことができるため、
肩甲骨が下方回旋してしまうと
インピジメントが生じます。

インピジメントが生じると
ケガのリスクが高まる他、
肩関節周囲炎などの
傷害にも繋がります。

3.予防・改善アプローチ

<僧帽筋の筋力向上:
バックエクステンション>

機能的な動きをするためには、
特に僧帽筋下部が重要になるため、
今回は僧帽筋下部エクササイズを紹介します。

方法はうつ伏せで両手をバンザイし、
アゴを引いたまま少し体を起こします。
みぞおちぐらいまで起こしたら
元の位置まで戻します。

コアが抜けると腰が反り頭が下がるので
お腹に力を入れながら行います。

個別の関節や筋肉だけでなく、
フォースカップルのように関節同士、
筋肉同士がどの様に機能しているのかを
理解することで、
ケガの予防やパフォーマンスアップなど、
トレーニングを効果的なものに
することができます。

今回は、
「フォースカップル」
についてお伝えしました。

動きのエラー(間違っている動き)
の原因を見つけることで
最短で効果的なエクササイズを
指導することができます。

『コアから見る動きの評価』
では、間違った動きの原因を見つけ
適切なエクササイズを提供する力を
身につけます。

更に間違った動きをを可視化して
クライアントに説明してあげることで
納得感を持ってエクササイズに
取り組んでもらえます。

『代償診断の基礎』
では、ポスログを使って
簡単な動きの可視化から
解説方法までを学ぶことができます。

ぜひ、合わせて受講してみてくださいね。

それでは、
次回もお楽しみに。

【代償診断の基礎セミナーの詳細はこちら】
https://jcca-net.com/event/23104/

【コアから見る動きの評価セミナーの詳細はこちら】
https://jcca-net.com/movement/

コメント