脊柱と呼吸と自律神経【コアコンニュース】

コアコンニュース

2022.11.04コアコンニュース
◇━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
【メインテーマ】
脊柱と呼吸と自律神経
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━◇

こんばんは♪
綿貫です。

今回は、意外と知らない
自律神経の整え方をお伝えします^^

『自律神経のバランスって大切!』

誰もがよく聞く話ですよね。

運動していてなかなか効果が出にくいのも
ダイエットがうまくいかないのも
不調に悩まされてしまうのも
全部、自律神経のバランスが
乱れていることが関係しています。

最近では、マスクなどのストレス
人と接触することへのストレスなど
ストレスにより自律神経のバランスが乱れ
身体に不調を感じる方も多くなっています。

もしも、この自律神経のバランスを
上手くコントロールできたら
少しでも不調を軽減でき
パフォーマンスも変わると思いませんか?

今日は、その方法をお伝えします。

1.自律神経とは

自律神経は交感神経と副交感神経の2つからなり、
それぞれ役割が異なります。

車で例えると、交感神経はアクセル、
副交感神経はブレーキの役割があり、
交感神経は緊張や興奮、ストレス時に働き
ヒトが活発に動くために必要です。

副交感神経は、休息やリラックスで働き、
体と心を休めるために必要です。

交感神経が活発で副交感神経が低いと、
イライラしやすかったり
攻撃的になりやすかったりします。

反対に、副交感神経が活発で
交感神経が低いと、
何かを行う気力が出なかったりと
鬱状態になりやすいです。

自律神経は無意識下で
全ての内臓器をコントロールし
生命維持をしている
非常に大切な神経になります。

自律神経が乱れる
(交感神経と副交感神経の
バランスが乱れる)と、
血流が悪くなり便秘や冷え性、
不眠、免疫力低下など
体が疲れやすくなります。

現代ではスマホやネットの普及により、
多くの場合、交感神経が
活発になり過ぎています。

そのため、呼吸が浅くなりやすく
肩こりや腰痛にもなりやすいです。

2.脊柱と自律神経との関係性

生命維持に欠かせない
自律神経を整えるためには
心をリフレッシュさせるなど
様々な方法がありますが、
今回は脊柱を動かすことで
自律神経を整える方法を紹介します。

・交感神経は胸椎と腰椎から出る
・副交感神経は脳神経と仙骨から出る

自律神経は脊柱から出ているため、
脊柱を動かすことで
自律神経にアプローチができます。

エクササイズでは、
キャットバック・サイドルックなどが、
脊柱の動きをしっかりと引き出せるため
オススメです!

3.呼吸と自律神経との関係

呼吸は自律神経と密に関わっているため、
呼吸を意識的に行うことで
自律神経を整える効果があります。

鼻から息を吸って口から息を吐く、
その際になるべく深く呼吸を行うこと、
腹式呼吸を意識することで
副交感神経を優位にすることができます。

また、呼吸を行う前に脊柱
(特に胸椎や仙骨周り)
を動かしておくことで
呼吸もしやすくなりより
副交感神経を高めることができます。

自律神経が乱れることが
不調のきっかけとなりやすいため
日頃、意識的に自律神経を
整えることをオススメします。

そのためにも
質の良い呼吸は、
とても重要です。

 

今回は
「脊柱と呼吸と自律神経」
についてお伝えしました。

質の良い呼吸を行うためには、
ひめトレが、有効です。

「ひめトレベーシック」
「いろは体操」
の各セミナーでは、
ひめトレツールを使い
エクササイズすることで
呼吸を深めながら
楽に動ける体づくりを
学ぶことができます。

ぜひ受講してみてくださいね。

【ひめトレベーシックセミナーの詳細はこちら】
https://jcca-net.com/himetore/

【いろは体操セミナーの詳細はこちら】
https://jcca-net.com/senior/

コメント