脊柱のカップリングモーション【コアコンニュース】

コアコンニュース

2022.10.14コアコンニュース
◇━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
【メインテーマ】
脊柱のカップリングモーション
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━◇

こんばんは♪
綿貫です。

肩コリや腰痛・膝痛など
身体に不調を抱えていらっしゃる方、
スポーツなどで怪我の多い方は、
背骨が理想的な動きから
ズレている可能性があります。

早い話が
背骨がちゃんと動かないと
関節を痛めてしまうことが多い
ってことです!

エクササイズ中も
この背骨の動きに着目することで
より、怪我なく楽に動ける身体へと
効果的に導くことができます。

日常動作でも
スポーツ動作においても
重要なのは、
背骨の動かし方です。

本日は脊柱の動きに関わる
「脊柱のカップリングモーション」
についてお伝えします。

 

1.脊柱のカップリングモーション

脊柱にはカップリングモーション
と言われる脊柱特有の動きがあります。

脊柱は側屈、回旋時、全ての椎体は
同じ方向に動くわけではありません。

動きのパターンは以下の表を参照。

脊柱の側屈と回旋は
常に協調して働く仕組みをもっており
純粋な側屈や回旋は
ほんの数度しか起こらない
と言われています。

このカップリングモーションが
機能していないと、
動いている部分と
動いていない部分に挟まれた箇所に
ストレスがかかり、
それが痛みや関節の変形の
原因になることがあります。

またその周囲の筋肉は
過緊張により張りやすくなります。

キレイな動きをする人に共通していることが
「軸」がブレないことです。

軸がブレない人は、
脊柱の椎体一つ一つが適切に可動し
カップリングモーションが
起きている状態と言えます。

反対に軸がブレて動く人の場合、
脊柱一つ一つの可動性が
十分に獲得できていないことがあります。

例)腰椎の可動性が大きく
  胸椎の可動性が小さい

例)胸椎でも下部は可動性が大きいが
  上部の可動性が低い

軸がブレた状態で動くと
アンカップリングモーション
(可動域が狭く硬い動きのパターン)が生じ、
ケガのリスクが高まります。

ブレない軸を作るためには
脊柱の満遍な可動性と、
支えるためのコア機能が
重要です。

2.エクササイズ

ソーというピラティスのカラダを
回旋させるエクササイズがあります。

ソーは長座の状態で両手を横に広げ、
脊柱を回旋させながら
脊柱屈曲を行うストレッチエクササイズです。

<脊柱がカップリングしてるときの正しい動き>
右回旋を例に

胸椎・腰椎の右回旋に合わせて、
頸椎は軽度左側屈+右回旋している
=頭が上がらず後ろに伸ばしている手に
目線が向いている

<脊柱がアンカップリングになってる代償動作>
右回旋を例に

頸椎が右側屈+右回旋している
=頭が上がり目線が横を向いている

脊柱が適切に可動することで
日常動作もスポーツ動作も
パフォーマンスを高めることができます。

今回は
「脊柱のカップリングモーション」
についてお伝えしました。

ヒトとして
理にかなった背骨の動かし方は、
意識しても
なかなかうまくいかないことが多いです。

さらに間違えてしまうと
怪我にもつながってしまいます。

JCCA「コアコーディネーション」
セミナーでは、
シンプルなエクササイズをしながら
無理なく理にかなった身体、背骨の使い方へと
導くエクササイズをご紹介しています!

【コアコーディネーションセミナーの詳細はこちら】
https://jcca-net.com/corecoordination/

コメント