フォースカップル【コアコンニュース】

コアコンニュース

2022.9.09コアコンニュース
◇━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
【メインテーマ】
フォースカップル
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━◇

こんばんは♪
綿貫です。

肩こりに悩んでる方、
結構いらっしゃいますよね。

そんな時、一般的には、
「肩を揉む」
ということをされると思うのです。

しかし肩を揉んで、肩こりは、
良くなるのでしょうか。

それは、よくなる場合もあるし
変わらない場合もあります。

逆に他の場所に
違和感が出ることもありますが
実はこれ、結構多いです。

なぜ、そのようなことになるのでしょうか。
それは、肩の凝ってる部分が
コリをつくる原因ではないからです。

そのヒントになるのが
今日お伝えする
「フォースカップル」
の考え方です。

フォースカップルの働きを理解することで、
本来の正しい肩甲骨の動かし方を
知ることができ、
肩こり・腰痛など
傷害予防やパフォーマンスアップに
繋げることができます。

 1.フォースカップルとは

フォースカップルという用語について
説明します。
筋のフォースカップルは、
2つ以上の筋が同時に
反対方向の力を生むときに生じる。

車のハンドルを2つの手で
回す場合が考えやすく、
右手が下に左手が上に移動し
ハンドルは右に回転する。

両手は異なる方向に引くがハンドルには
同じ回転方向のトルクを与える。

※筋骨格系のキネシオロジーより引用

このフォースカップルは
カラダの様々な部位で行われており、
今回は代表的な肩甲骨上方回旋の
フォースカップルについて紹介します。

<肩甲骨上方回旋のフォースカップル>

肩外転の際、肩甲骨は上方回旋します。
このとき、僧帽筋の上部・下部線維と
前鋸筋(特に下部線維)がフォースカップル
として働くことで上方回旋が行われます。

僧帽筋上部線維は肩甲棘や
鎖骨に付いているため、
肩甲骨を上方と内側に回旋させます。

僧帽筋下部線維は肩甲棘に付いているため、
肩甲骨を下方と内側に回旋させます。

前鋸筋の下部繊維は
肩甲骨下角に付いているため、
肩甲骨を上方と外側に回旋させます。

このように3つの筋が同時に働くことで
肩甲骨が上方回旋します。

2.フォースカップルの機能的破綻

肩甲骨上方回旋の
フォースカップルの機能が破綻すると
肩のインピジメントが生じます。

破綻の要因としては、
僧帽筋と前鋸筋の麻痺や筋力低下により
肩甲骨上方回旋が起こらなくなり、
代償で三角筋と棘上筋が
過剰に収縮するためです。

三角筋と棘上筋のみが収縮すると
肩甲骨は下方回旋をします。

肩外転の際、正常では肩甲骨は
上方回旋することで上腕骨頭と関節窩が
ぶつからず外転を行うことができるため、
肩甲骨が下方回旋してしまうと
インピジメントが生じます。

インピジメントが生じると
ケガのリスクが高まる他、
肩関節周囲炎などの傷害にも繋がります。

3.改善アプローチ

<僧帽筋の筋力向上>

特に僧帽筋下部が重要になるため、
今回は僧帽筋下部エクササイズを紹介します。

方法はうつ伏せで両手をバンザイし、
両手で棒やタオルを持ちます。
顔と上体を少し持ち上げた状態から
手を頭の後ろまで引きます。
コアが抜けると腰が反り頭が下がるので
お腹に力を入れながら行います。

各筋肉が適切に働くことで、
肩甲骨のフォースカップルが促されるため
個別のアプローチを行うと良いです。

今回は
「フォースカップル」
をご紹介しました。

機能的動き方ができるような
エクササイズをご紹介しましたが、

その前に、
コアコンディショニングのエクササイズを
実施していく上で、
基礎筋力が不足していて
効果的に実施出来ないケースがあります。

その筋力不足を補うための
コアトレーニングパッケージである
「コアフォースファイブ」
をお勧めします。

道具を使わず効果的な
コアトレーニングとしても活用出来る内容です。

【コアフォーストレーニングセミナーの詳細はこちら】
https://jcca-net.com/sports/

コメント