腹横筋の機能異常【コアコンニュース】

コアコンニュース

2021.12.17コアコンニュース
◇━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
【メインテーマ】
腹横筋の機能異常
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━◇

こんばんは♪
綿貫です。

腹筋(シットアップなど)を
100回やっても、残念ながら
体幹の安定には、中々繋がりません。

なぜならば、
役割が違うからです。

では、どうしたら
体幹が安定するのでしょうか。

答えは、

インナーユニットと言われる
コアの筋肉を鍛えていくことです。

今回は、体幹を安定させる仕組みと
インナーユニットの1つである
腹横筋について書いてみました。

腹横筋などを上手く使うことで
1ヶ月、半年・・・先の
パフォーマンスがアップして
不調改善にもつながるかもしれませんよ^^

 

1.カラダの安定化システムの紹介

体幹の安定に必要な要素は3つあります。

①骨、靭帯、関節包による安定化

②筋活動による安定化

③中枢神経による筋活動の制御

この、骨、筋、脳の3つのうち
カラダを重力に抗して支えるメインの構造は
「骨」です。

しかし、支えるだけでなく動くためには
骨だけでは、不十分です。

骨格には複数の関節があり、
関節が動くことで動作が可能になります。

その関節を動かしているものが筋肉であり、
関節の位置を調整し保護することで
安定を得ています。

その他にもカラダを安定させるためには、
視覚情報や平衡感覚、
固有受容器の情報が
脳に伝達することで
脊柱の安定化を図っています。

2.腹横筋の機能異常

今回は筋活動による安定化の中でも
重要な役割のある、腹横筋。

この、腹横筋の機能異常について
ご紹介します。

腹横筋が働きにくくなることで
さまざまな不具合が出てきます。

では、なぜ不具合が出るのでしょう。

そうなってしまう原因の1つが
活動遅延です。

<腹横筋の活動の遅延>
腹横筋は動作において
主要の筋肉よりも先に働くことで、
体幹部を安定させる働きがあります。

腹横筋の機能不全があると、
上肢・下肢の運動に際し
主動作筋の収縮前に働かないために、
安定性に欠如し
脊柱に負担がかかってしまいます。

例)
手を挙げる際に、
本来は腹横筋が一番に収縮することで
腰椎を安定させているが、
遅れることで腰椎に負担がかかってしまう。

そうならないためにも
まずは、しっかりと
腹横筋にスイッチを入れてから
動く癖をつけましょう。

3.エクササイズ紹介

予防のためにも
<腹横筋のトレーニング>は、必要です。

手脚の動きに反した適切なタイミングでの
インナーユニットの収縮を促す目的で行います。

①仰臥位で膝を立てた状態で準備します。
ゆっくりと息を吐き
お腹を薄くしながら
インナーユニットの収縮を感じます。

②お腹の力を感じながら
両足を持ち上げ45°に伸ばします。

③骨盤が前傾しないようニュートラルを保つことで、
インナーユニットを活性化させます。

腹横筋の活動の遅延は
スポーツ動作のパフォーマンス低下や
腰痛などの機能不全を引き起こしたりと
不定愁訴などにも関わるため
適切に機能するよう
アプローチする必要があります。

~~~~~~~~~~~~~~~~

今回は、腹横筋の機能異常について
ご紹介しました。

シンプルかつ、簡単に
インナーユニットの活性化を行う方法は、
「アドバンストI」にて学ぶことができます。

この講座ではその他に、
身体の中心軸を作るエクササイズも
ご紹介いたしますので
興味のある方は、
ぜひご参加くださいね。

それでは、
来週もお楽しみに^^

【アドバンストセブン1セミナーの詳細はこちら】
https://jcca-net.com/realignment/

コメント